電鉄道模型のNゲージ 交流区間のブルトレ牽引機

電気機関車

HOME > 交流区間でのブルトレ牽引機

■交流区間のブルトレ牽引機■

日本においては、戦後になって交流電化の研究が進められ、昭和30年(1955)の仙台線(仙台-作並)での試験を経て昭和32年(1957)北陸本線・田村-敦賀間で実用化、以後は北海道・東北・北陸・九州地区の在来線電化は、主に交流方式で行われた。
このため、東京や大阪から東北・九州へのブルートレインは、その多くが交流電気機関車のお世話になってきた。
東北本線や鹿児島本線などで、赤い交流電気機関車に牽かれたブルートレインの姿は、直流区間とはまたひと味違った魅力を放つといえるだろう。

ブルトレ牽引機




HOME - ■電気機関車とは■ - ■EF65■ - ■EF66■ - ■EF81■ - ■交流区間のブルトレ牽引機■